インターネットニュース– category –
-
路上で転び動けない高齢者助ける。水島工高生2人に県わかば賞を贈呈
山陽新聞より 転んで動けなくなった高齢者の救助に貢献したとして、水島工業高(倉敷市西阿知町)3年の寺村幸朗さん、山本飛鳥さん=いずれも(18)、浅口市=に青少年の善行をたたえる「岡山県わかば賞」が贈られた。 2人は1月下旬、下校中に浅口市... -
埼玉県鶴ケ島市と熊本県美里町の高齢者がeスポーツで交流戦【ぷよぷよ】
東京新聞より 埼玉県鶴ケ島市と熊本県美里町の高齢者たちが22日、ビデオゲーム「ぷよぷよ」を活用したeスポーツのオンライン交流戦を開いた。 市では、認知症予防やフレイル(心身機能衰退)予防などを目的に、ビデオゲームを使ったeスポーツ参加を6... -
「軟骨で聞くイヤホン」で高齢者支援 都内の信金で試験導入へ
NHKより 金融機関などの窓口で、耳が聞こえづらい高齢者とのやり取りを支援しようと、耳の軟骨を使って音を聞く仕組みを活用したイヤホンが、都内の信用金庫などで試験的に導入されることになりました。 27日は、「軟骨伝導」と呼ばれる聞こえの仕組みを発... -
高齢者に対する厳しい意見に一石投じた落合陽一さんのツイートが話題
中日新聞より メディアアーティストで筑波大学准教授の落合陽一さん(35)が25日、自身のツイッターを更新。「みんな日々老いるのに、どうして老いを憎むかなぁ」などと私見をつぶやき、高齢者に対する厳しい意見があふれる世の中に一石を投じた。 「... -
分身ロボットで気軽なお出かけを高齢者が体験、高速大容量の通信システム検証
共同通信より 宮崎県の山間部にある養護老人ホームの入所者が、離れた場所に置かれたアバター(分身)ロボットを使い、調理実習する子どもたちと交流した。企画した企業は、高速大容量の通信システムで遅延なく操作できるかどうか検証。新型コロナで面会や... -
卓球療法で高齢者を元気に!水谷隼さん母・万記子さんが企画した資格取得講習会
静岡新聞より 心身の健康維持のために卓球用具を活用した気軽な運動を指導する卓球療法士の資格取得講習会が23日、磐田市見付の磐田卓球場ラリーナで開かれた。東京五輪卓球金メダリスト水谷隼さんの母で、有資格者の水谷万記子さんが、地域の高齢者や障...