インターネットニュース– category –
-
3月21日は催眠術の日
日付は催眠術をかける時の掛け声「3、2、1」から。掛け声に関連した記念日で、12月3日は奇術(手品)を披露する時の掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」から、日本奇術協会が制定した「奇術の日」となっている -
3月20日はサブレの日
大阪府の日清シスコ株式会社が制定。日付は「サ(3)ブ(2)レ(0)」と読む語呂合わせから。同社の主力製品であるサブレをPRすることが目的。 -
2025年問題と介護職員の魅力発信
2025年、日本の高齢化がさらに進展し、約3人に1人が65歳以上、約5人に1人が75歳以上の後期高齢者になると予測されています。この状況において、医療や介護を必要とする人々が増加する一方で、若い世代の人口は減少しており、介護業界では人材確保が急務と... -
朗読劇 森村誠一/原作「雪の絶唱」(12月15日)
最期の不倫旅行ででかけた飛騨の旅先で見たものは……。短編作品の名手としても知られる森村誠一が描き出す、男と女の逃れられない哀切な運命を朗読劇でお届けします。 日時:2024年12月15日(日曜日)午後2時から3時(開場午後1時30分) 場所:町田市民文学... -
11月15日はいい遺言の日
2006年(平成18年)11月にりそな銀行が制定。「いい(11)い(1)ごん(5)」の語呂合わせ。あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした。リンク:りそな銀行 -
10月10日はまぐろの日
東京都に事務局を置く日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986年(昭和61年)に制定。日付は、万葉の時代の726年のこの日、山部赤人が聖武天皇のお供をして明石地方を旅した時、鮪(しび=まぐろ)で栄えるこの地方を讃えて詠んだ歌「鮪釣ると海人船散動ぎ…」が...