インターネットニュース– category –
-
敬老の対象を5歳引き上げ80歳以上に、広島県福山市が高齢化で方針変更。
中国新聞デジタルより 福山市は16日、2023年度に敬老行事の対象年齢を75歳以上から80歳以上に引き上げる方針を示した。高齢化による対象者の増加で事業費が膨らみ、携わる地域団体の関係者も負担を訴えていた。 これまでは、約80の学区ごとに市や地元住民... -
火災から高齢者守る!防火サポーター制度開始【大阪市旭区】
大阪日日新聞より 大阪市旭の旭消防署は、区内の事業所や団体を「高齢者防火サポーター」に認定し、区内の高齢者を火災などから守る取り組みを進めている。これまでに旭区役所や区内の郵便局などを認定。地域ぐるみで区内の高齢者を守る事業所の応募も広く... -
両陛下が高齢者施設の入所者と交流「お話しでき、生涯の宝」
FNNプライムオンラインより 天皇皇后両陛下は、1月25日、お住まいの御所と福島県三島町の特別養護老人ホーム「桐寿苑」をオンラインで結び、入所者と交流されました。 「敬老の日」にちなんだ高齢者施設のご訪問。去年の秋はエリザベス女王の国葬への参列... -
【小学生のお手柄】塾から帰宅途中、道に迷った81歳男性を助ける【長野】
長野放送より 小学生のお手柄です。長野県富士見町の小学6年生の男子児童が道に迷い帰宅できずにいた高齢者の保護に協力したとして、警察から感謝状がおくられました。 茅野警察署の署長から感謝状を受けとったのは、富士見小学校の6年生、三井快信さん(1... -
「警察です。実はお宅に強盗が入る情報があります」札幌で相次ぐ不審電話
北海道ニュースより 「いまから行く」などと在宅を確認するかのような不審電話が相次いでいる札幌市で、新たなパターンの不審電話が札幌市手稲区で確認された。"警察官をかたる"電話だ。 2月15日午前10時13分ごろ、札幌市手稲区星置地区に住む60代の男性宅... -
埼玉県熊谷市が高齢者にスマホ無償貸与、講習会などを通じて操作習得も支援
東京新聞より 埼玉県熊谷市は14日、65歳以上の高齢者で、スマートフォンを所有していない希望者に実機を無償貸与する事業を2023〜24年度に実施し、23年度分として事業費4290万円を新年度予算案に計上すると発表した。市によると、無償貸与...