人気記事一覧
-
12月8日は針供養の日
針供養は、縫い針を供養する目的で、2月8日または12月8日に行われる行事です。この日は裁縫を休んで、古い錆びた針や折れた針など使えなくなった縫い針を集めて社寺に納めたり、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺したりして供養をします。各地の社寺... -
「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か?
最近また公園の騒音問題が話題に上がっています。 【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か たった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になった長野市内の公園。市に対して意見を言っていたのは大学の... -
一緒にごはん食べましょう。高齢者の孤食防止へ地域食堂で企画【富山県砺波・栴檀野】
総務省の統計によると、「65歳以上人口のうち、単独世帯(一人暮らし)の人口は平成22年の479万1千人から562万6千人(65歳以上人口に占める割合は16.4%から16.8%)まで増加し、高齢者の一人暮らしが増えている。男女別にみると、男性が179万7千人、女性... -
12月7日は神戸港開港記念日
1867年(慶応3年)12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港しました。開港当時は「兵庫港」と呼ばれていましたが、1872年(明治4年)に「神戸港」と改称されました。神戸港は外国船の停泊地として発展し、横浜港と並んで二大国際貿... -
携帯電話ショップにおける「高齢者契約」の実態を店舗スタッフの視点からレポート
ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2022年11月24日から2022年11月30日までの7日間について集計し、まとめました。 今回の集計期間は、ちょうど「Amazonブラックフラ... -
詐欺容疑の消防隊員 自宅から消防署保管の高齢者リスト押収【東京消防庁】
東京消防庁の20代の隊員が高齢女性に対し実の弟を装って現金をだましとったとして逮捕された事件で、東京消防庁は、隊員の自宅から災害時に支援が必要な高齢者のリストが押収されていたことを明らかにしました。リストは隊員が勤める消防署に保管されてい...