人気記事一覧
-
「親の面倒はみたくない」息子や娘が「親の最期」まで業者に丸投げしてしまう時代の到来
東洋経済オンラインより 親の介護手続きや最期の対応まで代行する業者の売上が伸びている。背景にあるのは親の面倒はみたくないという人の増加だ。 2012年に新語・流行語大賞トップテンに選出された「終活」。人生の終わりを見据えて自らの介護や葬儀の準... -
「老人ホーム入居権譲って」詐欺電話多発で注意喚起【国民生活センター】
老人ホームの入居権を譲ってほしいなどと持ち掛け金銭を求める詐欺の電話が急増していて、国民生活センターが注意を呼び掛けました。 高齢者に対し「有料老人ホームなどに入居する権利を譲ってほしい」などと持ち掛ける詐欺の電話に関する相談は、今年度は... -
高齢者向けの体に負担をかけずに椅子に座ったままの体操会【山梨県笛吹市】
高齢の女性を対象にした健康づくりの催しが、山梨県笛吹市で開かれました。チャレンジしたのはタオルを使って、イスに座ったままできる体操です。 こぶしを突き出す高齢者たち。笛吹市シニアクラブ連合会の女性委員会が開いた体操会です。ポイントはイスに... -
「後期高齢者VTuberグループ」誕生!実年齢85歳の美少女がデビュー【メタばあちゃん_MetaGrandma】
ITmedia NEWSより バーチャルコンテンツの制作支援をなどを手掛けるOTAGROUP(広島市)は12月7日、後期高齢者で構成されるバーチャルYouTuber(VTuber)グループ「メタばあちゃん」のプロジェクトを開始したと発表した。まずは85歳の女性が“中の人”を務め... -
高齢者を見守る新たなサービス 見守りシールとおくすり手帳カバーを配付【東京都千代田区】
千代田区は、平成20年度から「千代田区安心生活見守り台帳」を作成し、高齢者の方が安心して暮らせるよう取り組んでいます。今回、新たなサービスとして「見守りシール」と見守りシールが貼れる「おくすり手帳カバー」を配付します。 この取り組みは、普段... -
12月8日は針供養の日
針供養は、縫い針を供養する目的で、2月8日または12月8日に行われる行事です。この日は裁縫を休んで、古い錆びた針や折れた針など使えなくなった縫い針を集めて社寺に納めたり、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺したりして供養をします。各地の社寺...