人気記事一覧
-
12月12日はダースの日
チョコレート「ダース」(DARS)を製造・販売する森永製菓株式会社が制定しました。「板チョコが粒になった」という商品コンセプトと「12コだからダースです」のキャッチフレーズで1993年(平成5年)の発売されました。その美味しさをより多くの人に知って... -
12月11日は百円玉記念日
1957年(昭和32年)の今日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。戦後初めての銀貨でした。それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていました。その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更されました。1967年(昭和42年)には現行の... -
12月10日は三億円事件の日
1968年(昭和43年)の今日、東京都府中市の東芝工場で支給されるボーナス約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される事件が起きました。被害金額3億円は現金強奪事件としては当時の最高金額でした。捜査は迷宮入りし、7年後の1975年(昭... -
高齢者に食べる意欲を 料理の写真を載せたカードゲーム作り【島根県太田市】
高齢者に食べることへの意欲を持ってもらうおうと、大田市の歯科医師などのグループが、さまざまな料理の写真を載せたカードゲーム作りの準備を行いました。 大田市の歯科医師や理学療法士などで作る「大田食支援研究会」は、飲み込む力が弱まったり、家族... -
広島経済大の学生が高齢者対象のスマホ講座開催。ラインの使い方、丁寧に
広島経済大(広島市安佐南区)の学生6人が、五月が丘公民館(佐伯区)で高齢者を対象にしたスマートフォン講座を開いた。インストラクターの森方真由美さんの協力で、無料通信アプリLINE(ライン)の使い方を説明した。 新型コロナウイルスの感染拡大で、近隣住... -
「詐欺被害」に遭いやすい孤立に陥る高齢者。高学歴で金融取引が得意な高齢男性は注意!
東洋経済オンラインより 有識者会議では、人と人が自然と「つながり」を実感できるような居場所づくりを社会政策に取り入れていくべきだと提言してきた。 数年前、東京郊外のある街で、市が無料入浴施設を取り壊す決定をしたところ、地元の高齢者たちが反...