人気記事一覧
今日は何の日5月9日は富山県民ふるさとの日
富山県が置県130年を記念して2013年(平成25年)に制定。1876年(明治9年)に一旦消滅した富山県が、1883年(明治16年)のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が再設置された。県民が、ふるさとの歴史・自然・風土・文化・産業などの魅力を知り、理... 今日は何の日5月8日は童画の日
童画の生みの親・武井武雄(1894~1983年)の出身地である長野県岡谷市のイルフ童画館が制定。1925年(大正14年)の今日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。この時、初めて「童画」という言葉が使われ、後に定着した。岡... 今日は何の日5月7日はココナッツの日
東京都新宿区のさまざまな清涼飲料水を製造・販売するキリン・トロピカーナ株式会社が制定。日付は「ココ(5)ナ(7)ッツ」と読む語呂合わせから。海外では定番のココナッツウォーターを中心にココナッツの普及・促進が目的。 今日は何の日5月6日はアクティブシニアの日
大阪府大阪市の理美容機器・化粧品・医療機器などを手がけるタカラベルモント株式会社が制定。日付は元気なシニア世代をイメージして5月5日の「こどもの日」の翌日の5月6日とした。同社の「美」と「健康」についての多彩な事業を活用して、アクティブにイ... 今日は何の日5月5日は子どもに本を贈る日
出版取次(出版社と書店の間をつなぐ流通業者)で、東京都新宿区東五軒町に本社を置く株式会社トーハンが制定。「こどもの日」にちなみ記念日が制定された。この日は全国の書店でキャンペーンが行われる。 今日は何の日5月4日はノストラダムスの日
1555年の今日、フランスの医師・占星術師のミシェル・ド・ノストラダムス(1503~1566年)が予言集である『百詩篇集』(諸世紀)を出版した。原題には『Les Prophéties』の文字が含まれ、直訳すると『予言集』となる。日本において有名な『ノストラダムス...