人気記事一覧
-
今日は月面着陸の日
1969年(昭和44年)の今日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。着陸地点は月面の「静かの海」と呼ばれる場所で、月面での滞在時間は21時間30分でした。 -
さよなら全英オープン 青木功がテレビ朝日から涙の“引退”「もう若い時代だな」
涙が止まらなかった。キャメロン・スミス(オーストラリア)の優勝が決まった18番脇から話す青木功の声はかすれ、「全英オープン」への愛にあふれた言葉がテレビに流れた。 大会を放送するテレビ朝日のラウンド解説を長らく務めてきた青木は、来月31日で80... -
警官装い高齢者宅を訪問、43歳自衛官がキャッシュカードだまし取ったか
他人のキャッシュカードで現金を引き出そうとしたとして、大阪府警は18日、陸上自衛隊朝霞駐屯地所属の2等陸佐の男(43)(埼玉県朝霞市)を窃盗未遂容疑で逮捕した。容疑を認めているという。 大阪府警本部発表では、2等陸佐の男は5月1日、大阪府... -
茨城・日立市「元気カフェ」5年目 高齢者の外出、交流促す
高齢者の居場所づくりの一環で茨城県日立市が進める「元気カフェ」事業が、開始から5年目を迎えた。 誰でも気軽に立ち寄れる場所として軽食などを提供し、市内4カ所まで拡大。閉じこもりがちな高齢者の外出や交流を促す憩いの場として一役買う。市は今後、... -
高齢者のブレーキ踏み間違いなぜ発生?名大が脳活動の変化を調査
名古屋大学の研究チームは、高齢者が信号に合わせてペダルを操作する際の神経活動を調査する実験を実施した。高齢者によるブレーキの踏み間違い事故が社会問題となる中、脳機能の変化を実証的に調べた研究となる。 研究グループは21人の大学生と23人の高齢... -
今日は女性大臣の日
1960年(昭和35年)の今日、第1次池田内閣に中山マサ(1891~1976年)が厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生しました。厚生大臣としての在任期間は5ヵ月と短かったが、母子家庭への児童扶助手当支給を実現しました。