人気記事一覧
-
今日はお盆・盂蘭盆会
「お盆(ぼん)」または「盂蘭盆会(うらぼんえ)」は、先祖の霊を祀る行事。元々は仏教行事に由来する。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。 -
今日は廃藩置県の日
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、明治政府からそれまでの藩を廃止して県を設置する詔書が出された。現在のように47都道府県になったのは明治21年(1888年)のことである。 -
後期高齢者「ヤギ部」のヤギ”メイちゃん”熱中症になる
ひと時の連日の猛暑より少し気温が下がりましたが、それでも30度を超え、蒸し暑い日が続いています。そんな中、先月、ある動物が熱中症のような状態になったといいます。 6月17日、鳥取県鳥取市の公立鳥取環境大学のキャンパスの一角で飼われているヤギが... -
健康づくりと環境美化で一石二鳥 奄美の2団体 生き生きシニア活動で顕彰
2022年度ニッセイ財団「生き生きシニア活動顕彰」がこのほど決まり、奄美からは龍郷町の中勝老人クラブ「若返り会」(且恵美子会長、会員106人)と知名町の下平川老人クラブ(沖良子会長、会員30人)がそれぞれ5万円の贈呈を受けた。 高齢者が主... -
【静岡・湖西市】高齢者の移動支援へ公用車を貸し出し
静岡県湖西市は高齢者が外出する機会をつくるため、公共交通機関でカバーしきれない移動を支援する取り組みを始めた。地域の自治会や社会福祉協議会(社協)など団体を対象に公用車を無償で貸し出し、高齢者を運ぶのに使ってもらう。 タクシーの予約が取り... -
高齢者が活躍する場、各地に広がる…人手不足解消にも
元気で過ごしたいと考える高齢者が活躍する「出番と居場所」作りが各地で進んでいる。健康維持にとどまらず、使命や責任を意識してもらうことで、充実感があり、意欲的な生活を送れるという好循環を目指している。 津市の介護老人保健施設「いこいの森」で...