人気記事一覧
-
5月25日は広辞苑記念日
1955年(昭和30年)の今日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』(こうじえん)の初版が発行された。記念日の名称は「広辞苑の日」という表記も確認できる。『広辞苑』初版の収録語数は約20万語、定価は2000円であった。この当時、公務員の初任給8700円、喫茶店... -
高齢者のコロッケラブと単身世帯の食費傾向:コンビニ惣菜の驚きの真実 #コンビニ惣菜#高齢者の食費#食品トレンド
Yahoo!ニュース「高齢者はコロッケ好き…単身世帯のコンビニ系惣菜の支出の実情をさぐる(2023年公開版)」によると、一人身のシニアは若者よりもコロッケが好きという実態が明らかになりました。 この記事は、日本の単身世帯の食費支出とコンビニ系惣菜の購... -
5月24日はゴルフ場記念日
1903年(明治36年)の今日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム(1846~1918年)。開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでい... -
#高齢者運転 安全策求む!春の交通安全運動でも35件の事故…不安なら相談を#長野
20日まで行われた春の全国交通安全運動で県内は「高齢運転者の事故防止」が重点とされていましたが、高齢運転者の事故は前の年とほとんど変わりませんでした。 春の全国交通安全運動は5月11日から20日まで実施され県警のまとめによりますと期間中、... -
育休中の警官が線路で高齢者を救出!羽咋署・浜本さん#ヒーロー警官
JR西日本七尾鉄道部の江下喜久夫部長は、線路内にいた高齢者の保護に協力したとして、羽咋署員で、育児休業中の浜本紘美さん(29)に感謝状を贈った。 四月二十五日昼ごろ、かほく市長柄町の七尾線で、線路内に高齢女性がいるのを、七尾行き特急列車の... -
日本の高齢者対象の特殊詐欺がンボジアから!名簿には驚きの3万人!被害総額はなんと9億4000万円!#社会問題 #詐欺被害
カンボジアのリゾートホテルで日本の特殊詐欺グループが摘発された事件で、被害が昨年以降、27都道府県で約130件・計約9億4000万円に上るとみられることが警視庁の調べでわかった。ホテルから高齢者ら約3万人分の名簿が押収されていたことも判...