人気記事一覧
-
5月29日はこんにゃくの日
全国こんにゃく協同組合連合会と一般財団法人・日本こんにゃく協会が1989年(平成元年)に制定。日付はこんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われることと、「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せから。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの... -
5月28日はゴルフ記念日
1927年(昭和2年)の今日、神奈川県横浜市保土ヶ谷区にあったゴルフ場「程ヶ谷カントリー倶楽部」で、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催された。このときの参加者は、プロ5人、アマ12人。プロの浅見緑蔵(1908~1984年)が2位で、10打差をつけて... -
5月27日は百人一首の日
1235年(文暦2年)の今日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉... -
5月26日はラッキーゾーンの日
1947年(昭和22年)の今日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。これが日本におけるラッキーゾーンの第1号であった。外野フィールドが広すぎてホームランが出にくいとの理由で、ラッキーゾーンが設置された。戦後、ホームランが注目されるようになり... -
シニアと高齢者の定義:平均的な認識は64歳と71歳#シニア年齢 #高齢者の定義
クロス・マーケティングは、「生活に関する調査(2022年)」を実施した。暮らし向きやシニア名称の年齢イメージなどについて、全国の18~79歳の男女10,002名に聞いている。 「シニア」でイメージする年齢は平均64歳、「高齢者」は71歳 現在の暮らし向き ま... -
#コロナレベルダウン: 高齢者への直接面会可能に、感動の涙。#制限緩和が進行中 – 訪問制限が緩和され、家族との再会が可能に
新型コロナウイルス感染症の法律上の分類が、季節性インフルエンザと同様の「5類」に引き下げられてから半月が過ぎた。これまで面会や外出などに厳しい制限があった高齢者施設でも、引き下げを機に緩和が相次ぎ、利用者と家族らがスキンシップを楽しんで...