人気記事一覧
-
「正しい姿勢で運転を」高齢者向けの安全運転講座【長崎】
安全運転のために必要な知識を身につけてもらおうと、長崎市で高齢者向けの講習会が開かれました。 予防安全・運転支援機能は運転中に衝突の危険性が高まったとき、ブレーキを作動させます。体験した人は 「年を取るとパッと反応できないから。年を取った... -
6月23日はオリンピック・デー
1894年(明治27年)の今日、パリで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会(IOC)が創立された。「近代オリンピックの父」と呼ばれるフランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議が開催され、1896年(明治29年)... -
6月22日はDHAの日
水産事業・食品事業などを手がけ、DHAなどの水産機能性油脂の研究開発も行う株式会社マルハニチロ食品(現:マルハニチロ株式会社)が制定。DHA(Docosahexaenoic Acid:ドコサヘキサエン酸)は、魚に多く含まれる不飽和脂肪酸であることから同社の調達力... -
ネットで医療情報収集の高齢者、コロナ禍で2.5倍に 高齢社会白書
コロナ禍前に比べ、インターネットで医療関連の情報収集をする高齢者が、2・5倍に増えた――。政府は20日、こんな調査結果を盛り込んだ2023年の「高齢社会白書」を閣議決定した。 高齢者の健康調査は5年おきに実施。今回は昨年10~11月、全国の65歳以上を対... -
6月21日はフルーツカービングの日・ソープカービングの日
愛知県名古屋市昭和区に事務局を置き、フルーツ&ソープカービングの発展のために活動する「日本フルーツ&ソープカービング協会」が制定。果物(フルーツ)に専用ナイフで彫刻をする「フルーツカービング」。石鹸(ソープ)に彫刻をする「ソープカービン... -
#福島県玉川で移動販売が高齢者見守りも!新サービス開始!
玉川村は本年度、中山間地域で食品や日用品を売る移動販売サービスの実証事業に乗り出した。外出が難しい高齢者らの買い物を支援するほか、将来は戸別訪問も行って住民の安否確認につなげる構想を描く。村内で小売りや福祉サービスを手がける事業所「ひつ...