人気記事一覧
-
今日は何の日
6月28日は動物看護の日
日付は2019年(令和元年)6月28日に「愛玩動物看護師法」が公布され愛玩動物看護師という国家資格とともに、その業務として動物にも看護が必要であるということが初めて公に明文化されたことから。記念日を通して動物の看護を広く国民に知らせるとともに、... -
今日は何の日
6月27日は演説の日
1874年(明治7年)の今日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を付けることが必要」と説... -
今日は何の日
6月26日は世界格闘技の日#元気ですかーっ!!
1976年(昭和51年)6月26日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われた。日付はこの格闘技史上伝説となった日にちなんで。現在の世界レベルの総合格闘技の礎となった日を思い、総合格闘技の魅力をより多くの人に知ってもらうこ... -
今日は何の日
6月25日は指定自動車教習所の日
1960年(昭和35年)の今日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法改正法が施行された。これにより、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると、運転免許取得時の技能試験が免除されるようになった。また、「む(6)じ(2)こ(5)」(無事故)と... -
今日は何の日
6月24日はドレミの日
1024年の今日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツォがドレミの音階を定めた。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日のために、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導している時、曲の音に一定の規則があることに気が付いた。その曲の各小節の最初の音... -
シニアの話題
温泉入浴、シニア層のうつ予防に効果的? – さらに健康寿命を延ばすための最適な入浴法
皆さん、温泉が高齢者のうつ病予防に役立つ可能性があることをご存知ですか? 九州大学病院別府病院(大分県別府市)が行った調査では、毎日の温泉入浴がうつ病の予防に繋がる可能性があることが示唆されています。 うつ病は高齢者の深刻な問題であり、認...