孤独とストレスは肥満より死亡リスクが高い。一人暮らしでの対処法

どのように老い、死を迎えるかを考えたとき、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師は、自分自身を上機嫌にして老いを楽しむ「老い楽死」がよいと思うようになった。

老いを楽しむための障害として立ちはだかるストレスや孤独は、やって回避できるのかを解説する。

老化を進める生活習慣として、運動不足や食事の偏り、肥満、喫煙などがあるが、過度なストレスもその一つである。

ストレスは全身に慢性炎症を起こし、それが高血圧や動脈硬化、脳卒中、脳細胞の慢性炎症によって認知機能の低下などの原因になるといわれる。

アメリカのブリガムヤング大学は、340万人以上のデータから、「孤立」や「社会的孤立」「一人暮らし」が死亡リスクを高めると発表している。

もう少し詳しく言うと、「一人暮らし」の人は死亡リスクが32%高くなり、人とのつながりがない「社会的孤立」の状態だと29%高くなる。

厚生労働省研究班がアメリカの医学雑誌ストロークに発表した論文を見ると、男女4万4000人を対象にした調査で、社会的な支えの最も少ないグループは、最も多いグループより脳卒中による死亡が1.5倍多かった。

東北医科薬科大学の福地成氏らの研究によると、妻と死別や離婚した男性、未婚男性は、自殺リスクが高い。この傾向は男性のみで、女性ではそのような傾向は見られなかったのも興味深い。

中年で独り身になった人は、アルツハイマー病の発症リスクが3倍高いというフィンランドのデータもある。孤独は行き過ぎると、ストレスになり、慢性炎症が起こりやすくなる。

ストレスで過食傾向になり、肥満や糖尿病の原因となることも、健康を害し、老化をすすめると考えられる。一人暮らしでも、同居人がいても、精神的に自立し、一人で生きる覚悟をもつことが必要なのだと思う。

以前、安楽死問題で対談した脚本家の橋田壽賀子さんは、「友だちはいらない」と言い続けていた。心の中をさらけだすような濃厚な人間関係ではなく、ほどよい距離感のゆるやかな関係があることが、老いを生きるうえでは、大事なセーフティネットになる。結局、橋田さんは、豪華客船の旅を楽しんだり、好きな仕事をして人生をまっとうした。

自由な行動が制限され、「死」を身近に感じるこの経験は、「老い」の疑似体験だ。実際、老いを進めてしまった中高年も少なくない。いわゆる「巣ごもり老化」である。

この状況のなか、ぼく自身は次の5つを実践するようにしてきた。

  1. 有酸素運動と筋トレで体を動かす
  2. ネガティブなことを言わない
  3. 新しいことにチャレンジする
  4. 意識的に笑顔を作る
  5. 人の助けになることをする。

こうやって自分自身を上機嫌にすることは、老いを快活に生きていくうえでも大切なことではないだろうか。

全文は出典元にて:https://www.news-postseven.com/archives/20210926_1693179.html

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次