人気記事一覧
-
【コロナ禍で増加した地方移住】地元住民の頭を悩ませている“モンスター新住民”の実態
リモートワークの普及に伴って関心が高まった都市部から地方への移住。小説家の樋口明雄氏が暮らす北杜市も、コロナ禍以来、移住者が増加しているという。 ここ北杜市は、コロナ禍以来、確実に移住者が増えた。最近の移住者の特徴は、地元に溶け込まず、孤... -
【孤独死に関する意識調査】生前の発見よりも、「遺体の長期放置」を懸念する単身高齢者が増加
株式会社R65プレスリリースより 株式会社R65が全国の65歳以上を対象に「孤独死に関する意識調査」を実施しました。調査から単身高齢者を中心に、多くの方が生前の発見よりも「遺体の長期放置」を懸念することが明らかとなりました。 ■調査結果のまとめ 46.... -
シニアの今の楽しみ実情。旅行にテレビに映画にグルメ!
ソニー生命保険が2021年9月に発表した「シニアの生活意識調査2021」からシニア世代が何を楽しみにしているかが見えてくる。 4割強の人が「今の楽しみは旅行」と考えている。シニアにとっては、普段とは異なる場所に足を運んで非日常的な体験、今までにない... -
今日は「コロンブス・デー」
1942年8月3日にスペイン南部のパロス港を出港したクリストファー・コロンブスが同年の今日、西インド諸島バハマのサン・サルバドル島に上陸しました。 -
なぜ中年男性は教えたがるのか?ウザい“教え魔”にならない回避法
bizSpa!フレッシュより トレーニングジムやボーリング場、職場など、聞いてもいないのに積極的に“指導”してくれる「教え魔」という存在が注目されている。明確な統計データはないものの、基本的には教え魔は中高年男性に多く、女性をターゲットに自身の知... -
「これ見づらくて」嫁が選んだカレンダーを喜んでいた義母がヘルパーにグチ
別居しながら介護を試みるライター島影真奈美さんは、「もめない努力は、親の為ならず」を掲げ、愛と笑いのある介護のコツを収集中です。 「いまあるカレンダーだと予定が分からず、お困りのようなんです」 ある日、義父母を担当してくれているヘルパーさ...