人気記事一覧
-
11月30日は年金の日
厚生労働省が2014年(平成26年)に制定。日付は「11(いい)30(みらい)」と読む語呂合わせから。国民一人ひとり、年金情報を手軽に確認できる「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日です。 -
喜多、菊地、石田の3選手が高齢者施設を訪問【読売ジャイアンツ】
喜多隆介、菊地大稀、石田隼都の3選手が28日、ジャイアンツ球場近くにある川崎市多摩区の特別養護老人ホーム「よみうりランド花ハウス」と、介護老人保健施設「よみうりランドケアセンター」を訪問し、お年寄りたちと交流しました。 読売巨人軍の選手が施... -
高齢者のスマホ操作お助けへ「学生キャラバン隊」行政手続き案内や交流促す効果も【神戸市】
高齢者のスマートフォン活用をサポートしようと、神戸市は、大学生による「e-お助けキャラバン」の派遣を始めた。学生が高齢者に対し、スマホの使い方だけでなく、簡単にできる行政手続きの方法なども紹介。市内の地域福祉センターで開かれる交流事業な... -
「健康寿命をのばす活動」として最優秀賞を受賞、地域の見守り活動を行う高齢者団体【宮城県岩沼市】
岩沼市で地域の見守り活動を行う高齢者の団体が、「健康寿命をのばす活動」として全国の取り組みの中から最優秀賞を受賞した。 厚生労働省は28日、生活習慣を改善し健康寿命をのばす取り組みを行う団体への表彰式を行った。このうち岩沼市で地域の見守り... -
高齢者の転倒事故防止に 全日本柔道連盟がプロジェクトチーム
全日本柔道連盟は、柔道の受け身などの動作が高齢者の転倒事故の防止に役立つとして「転び方プロジェクト」というチームを新たに立ち上げ、研究や普及活動に取り組むことになりました。 厚生労働省によりますと、65歳以上の高齢者の転倒や転落事故による死... -
11月29日はいい肉の日
今日は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせから、味と品質の良さで知られる「宮崎牛」をアピールすることを目的として、全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定しました。