シニアの話題– category –
-
地域の高齢者やそのご家族をサポートする、地域包括支援センター
「地域包括支援センター」は市区町村ごとに設置されていますが、何をするところなのでしょうか? 地域包括支援センターの役割 地域包括支援センターは、地域の高齢者が住み慣れた場所で、健康で安心して暮らせるように、保健・医療・福祉の面から総合的に... -
ホーム 鉄道 企業動向 記事 シェア ツイート 60歳以上は1カ月間、乗り降り自由…東急が2000円のパス発売
東急電鉄(東急)は10月6日、60歳以上のシニア層に向けた「東急線乗り放題パス(over60)」を11月1日から発売すると発表した。 アフターコロナを見据えた新たな域内移動需要の創出を目的とした切符で、11月1~30日の1カ月間、2000円で東急線内が乗り降り自... -
【香川・多度津町】住民ボランティアが高齢者の移動を支援。送迎サービスの試験運行開始
買い物や通院などへの移動に困っている高齢者を支えようと、住民ボランティアによる送迎サービスの試験運行が香川県多度津町で始まりました。 多度津町の社会福祉協議会や生活支援コーディネーターらで作る「たどつ支え合い笑顔の会」が運営する「移動サー... -
年金情報流出、氏名、口座番号なしの誤送付だから、大丈夫?6年前の詐欺事例からみえてくる危険とは!
Yahoo!ニュースより 今月6日、年金振込通知書のハガキを郵送した際、宛名と中身を間違えた数が、97万2023件に上ると、日本年金機構は公表しました。 年金の個人情報漏洩は97万件 宛名と中身取り違え、年金機構が謝罪 この事件を聞いて、2015年に日本年金機... -
「私には庭がある」オープンガーデンオーナー女性が夫の死から立ち直るまで
Newsポストセブンより 東京・小平市。1000坪のオープンガーデンが街の住人にやすらぎを与え、自らの脳梗塞をも癒す。 造り込みすぎず、手を掛けすぎず、愛にあふれる庭は 200種類を超える植物が生い茂る庭園を突き抜ける小道を歩いていくと、花や葉っぱが... -
シニア同士でフレイル予防…広がる「フレイルサポーター」状態を互いにチェック
フレイル予防に取り組むボランティア「フレイルサポーター」が、新型コロナウイルスの感染拡大で活動の場が制限される中、コロナ後を見据え、地道に準備を進めている。 「我々サポーターも頑張りますので、ともにこのコロナ禍を乗り越えましょう」 8月下...