インターネットニュース– category –
-
高齢者のブレーキ踏み間違いなぜ発生?名大が脳活動の変化を調査
名古屋大学の研究チームは、高齢者が信号に合わせてペダルを操作する際の神経活動を調査する実験を実施した。高齢者によるブレーキの踏み間違い事故が社会問題となる中、脳機能の変化を実証的に調べた研究となる。 研究グループは21人の大学生と23人の高齢... -
アナタのペースでいいんだ…セルフ会計の「ゆっくりレジ」高齢者やママに好評【福井県】
スーパーでセルフレジの導入が進む中、高齢者らがゆっくりと安心して支払いできるよう、専用レジを設ける店舗が全国で増えている。福井県民生協(本部福井県福井市)でもハーツ全店で「ゆっくりレジ」を設置し、利用客が焦らずに会計できる仕組みを整えて... -
男性の被害が急増中の「国際ロマンス詐欺」、特に投資詐欺に巻き込まれないように要注意!
国際ロマンス詐欺の被害が拡大しています。国際ロマンス詐欺とは、メールや出会い系アプリなどで交際を持ち掛け、あの手この手でお金を奪う詐欺です。 詐欺師はターゲットを見つけると長い時間をかけて信用させようとするため、被害金額がとても大きくなる... -
高齢女性が話す“強引さ”…不要なリフォーム工事を370件で給付金6000万円を詐取か【大阪】
介護を必要とする高齢者の自宅に不要な手すりを取り付け、大阪市からリフォーム工事のための給付金をだまし取ったとして、住宅リフォーム業の男ら3人が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは自称・訪問介護員で住宅リフォームを行う「介護の手」の... -
後期高齢者「ヤギ部」のヤギ”メイちゃん”熱中症になる
ひと時の連日の猛暑より少し気温が下がりましたが、それでも30度を超え、蒸し暑い日が続いています。そんな中、先月、ある動物が熱中症のような状態になったといいます。 6月17日、鳥取県鳥取市の公立鳥取環境大学のキャンパスの一角で飼われているヤギが... -
健康づくりと環境美化で一石二鳥 奄美の2団体 生き生きシニア活動で顕彰
2022年度ニッセイ財団「生き生きシニア活動顕彰」がこのほど決まり、奄美からは龍郷町の中勝老人クラブ「若返り会」(且恵美子会長、会員106人)と知名町の下平川老人クラブ(沖良子会長、会員30人)がそれぞれ5万円の贈呈を受けた。 高齢者が主...