人気記事一覧
-
高齢者が暮らしやすい新築一戸建てとは? おすすめの間取りや設備、注意点を紹介
LIFULLHOME’Sより 新築一戸建てを購入する際は、住む人のライフスタイルに沿った間取りやデザイン、設備などを取り入れることが重要です。玄関や廊下と部屋の間などの段差をなくしたり、移動の際の転倒予防として手すりをつけたり、室内用のスロープをつけ... -
ポラリスとパナソニックがIoT・AIを活用した要介護高齢者向け「短期滞在型自立支援サービス」を提供
全国で自立支援特化型の通所介護施設を運営するポラリスとパナソニックは、10月1日より、要介護高齢者向けに、リーガロイヤルホテルにて、IoT・AI技術を活用した短期滞在型の自立支援サービスの提供を開始する。 今回、ウェアラブル機器やモバイル端末を用... -
【大分】高齢者介護施設でプレハブタイプの面会室を設置
新型コロナの感染予防のため多くの高齢者施設が入所者と家族らの面会を制限している中、大分県佐伯市の施設が24日、屋外の専用の個室で面会する新たな取り組みを開始しました。 この面会専用の個室は、入所者と家族が直接、顔を合わせる機会を増やそうと大... -
【京都府福知山市】公共施設の利用再開 高齢者卓球など久々に体動かす
京都府への緊急事態宣言に伴う措置で、利用を休止していた体育館やグラウンドなど、福知山市内にある公共スポーツ施設の利用が解禁され、23日に最初の休日を迎えた。約1カ月ぶりに活動を再開するスポーツ団体もあり、気の合う仲間たちが集まり、心地良い汗... -
9月25日は「10円カレー」の日
1973年(昭和48年)、日比谷公園内にあるレストラン松本楼が1971年の放火による焼失から再建しました。現在、毎年この日に「10円カレーチャリティ」が開催されています。 -
9月26日は「ワープロ」記念日
1978年(昭和53年)の今日、東芝の研究室が開発した日本語ワードプロセッサーJW-10が製品化されました。この時に発売されたのは、片袖机ほどの大きさの筐体で価格は630万円、重さは220kgありました。