人気記事一覧
-
「年金+月額10万円」シニアの再就職に欠かせない主体的準備
「年金+月額10万円」を実現する手段として、すぐに思いつくのは再就職だ。しかし実情はどうだろうか。今回は、50歳以上に特化した人材紹介・派遣会社、シニアジョブの中島康恵社長(30)にシニアの再就職事情を聞いた。 同社に登録している求職者数... -
大学生らがリヤカーで食料品販売 高齢者支援、「話し相手にも」
日本文理大の学生らが25日、同市佐賀関地区で「楽・楽マルシェ」と銘打ってリヤカーで食料品などを移動販売した。高齢化が進む地区で買い物が不便な高齢者を手助けし、住民が大学生と交流することでコミュニティーを活性化させることを狙った試み。 日本... -
高齢者が自身で点検できる低栄養予防のパンフ作成【東京都健康長寿医療センター研究所】
東京都健康長寿医療センターは、高齢者の通いの場など地域で活用できる、低栄養予防のためのパンフレット「おいしく食べて低栄養予防」を作成した。 肥満やメタボに対策するため、一般に低カロリー食品が好まれるようになった影響で、「脂っぽいものはでき... -
9月28日は「パソコン」記念日
1979年(昭和54年)のこの日、NECが「PC-8001」を発売しました。「PC-8000」シリーズは国産パソコンの3年間で約25万台が売れるヒット商品となりました。 -
「ここでは自分らしく年を重ねていける」ドイツで生まれたLGBTQ向け高齢者施設
ドイツの首都ベルリンに、ヨーロッパ初のLGBTQ向け高齢者施設を併設する多世代住宅がある。 「レーベンスオルト・フィールファルト(色とりどりの生きる場所)・イン・シャルロッテンブルク」と名付けられたこの場所には、世界中から見学者が訪れる。 施設... -
災害時 高齢者などに避難促す「避難保険」 自治体向けに販売へ
タクシーの利用など、災害時に高齢者や障害がある人が避難するためにかかる費用を補償する「避難保険」の販売が始まることになりました。この保険は、高齢者や障害がある人が災害時にあらかじめ定められた方法で避難した場合、かかった費用を補償します。 ...