人気記事一覧
-
10月7日は「上水道」の日
1887年(明治20年)の今日、横浜の市街地に日本初の近代的上水道による給水が始まりました。鉄管で相模川から野毛山の貯水池に引水する様式水道が完成し、給水が開始されたことに由来しています。 -
「私には庭がある」オープンガーデンオーナー女性が夫の死から立ち直るまで
Newsポストセブンより 東京・小平市。1000坪のオープンガーデンが街の住人にやすらぎを与え、自らの脳梗塞をも癒す。 造り込みすぎず、手を掛けすぎず、愛にあふれる庭は 200種類を超える植物が生い茂る庭園を突き抜ける小道を歩いていくと、花や葉っぱが... -
シニア同士でフレイル予防…広がる「フレイルサポーター」状態を互いにチェック
フレイル予防に取り組むボランティア「フレイルサポーター」が、新型コロナウイルスの感染拡大で活動の場が制限される中、コロナ後を見据え、地道に準備を進めている。 「我々サポーターも頑張りますので、ともにこのコロナ禍を乗り越えましょう」 8月下... -
【コロナ第6波に備える最新知識】コロナが落ち着いた今が好機 中高年は浮かれる前に眼科検診を
新型コロナ第5波が収束に向かう今は梅雨の晴れ間と同じ。第6波前の静けさに過ぎない。 久々に羽を伸ばして“酒を飲みたい”“ゴルフをしたい”“旅行に行きたい”という気持ちはわかるが、中高年はその前にやることがある。 新型コロナで引きこもっている間に... -
こたつ商戦が火ぶた!ヤマダが「ゲームこたつ」を新提案
ヤマダホールディングスが、家電量販店のノウハウを生かしたこたつの今年度モデルで、おうち時間を楽しく過ごすための「ゲームこたつ」を新たに提案する。 カードスロットやチップフォルダーを装備するなど、起毛のベロア生地を使い、カードやテーブルゲー... -
「家族に頼れないから生前契約をします」70代おひとりさま阿部絢子さんの終活
70代生活研究家が取り組む「一人でも安心の終活」 終活では、誰かに何かを託す事柄が出てきます。 自身もずっと一人暮らしを続けている生活研究家の阿部絢子さんに終活について話を伺いました。 生活研究家、消費生活アドバイザーとして、執筆を中心に幅広...