人気記事一覧
-
今日は富士山測候所記念日
1895年(明治28年)の今日、富士山頂剣ヶ峯に野中測候所が開設しました。この測候所は大日本気象学会の野中至(1867~1955年)が私財を投じて建設したもので、木造6坪の観測所でした。 -
今日は焼き肉の日
東京都中央区日本橋茅場町に事務所を置き、焼肉店を運営する企業などで構成される「全国焼肉協会」(JY)が1993年(平成5年)に制定しました。日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼き肉)と読む語呂合わせから。 -
今日は民放テレビスタートの日
1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始しました。1953年2月1日にNHKが放送を開始し、続いてこの日に民間放送が開始しました。 -
今日は『男はつらいよ』の日
1969年(昭和44年)の今日、監督・山田洋次、主演・渥美清の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されました。最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡しましたが、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来26年48作に... -
高齢者の詐欺被害防止へ 防犯講習会 被害者の9割が65歳以上【静岡・富士宮市】
高齢者を詐欺の被害から守ろうと、25日富士宮市で防犯講習会が開かれました。この講習会は高齢者に人気の商店街の店舗が出張販売する富士宮市の会場で初めて開かれました。 講習会では最近多く発生している還付金詐欺の手口を警察官が実演し「被害に遭うか... -
“逆走車”制止も前進…高齢者運転「パニックに?」【沖縄】
沖縄市の片側2車線の道路を走る車のドライブレコーダーの映像です。隣の車線を走るトラックが突然、減速します。その理由は“逆走車”です。 なんと、前方から逆走車がやって来たのです。撮影者の男性がクラクションを鳴らします。逆走車は、スピードを落と...