人気記事一覧
-
高齢者にも人気…“方言”と“思いやり”大切にするタイの技能実習生 介護施設で奮闘中【静岡】
タイの技能実習生たちが、静岡県内の介護施設で研修している。新型コロナで当初の予定より1年半も遅れ、待望の来日に意欲満々だ。会話をするために方言を習ったり、思いやりを心がけた応対で、お年寄りの利用者に人気だという。 焼津市の病院に、タイから... -
石絵で笑顔に!ボランティア男性が高齢者に贈る【石川県宝達志水町】
宝達志水町の生活支援ボランティア、伊藤栄次さん(74)=荻市=は、趣味で石にお地蔵さんなどの絵を描き、訪問先の高齢者とのコミュニケーションツールに活用している。初対面の高齢者にプレゼントすると笑顔になってくれるのが励みになっている。 河原... -
今日は宝塚歌劇団レビュー記念日
1927年(昭和2年)の今日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ ~吾が巴里よ!~』の初演を行いました。これを記念して宝塚歌劇団が1989年(平成元年)に制定しました。 -
70代女性客のニセ電話詐欺被害防ぐ コンビニ店員に感謝状【長崎県大村署】
ニセ電話詐欺の被害を防いだとして、大村署は25日、セブン-イレブン大村須田ノ木町店マネジャーの城戸美佐子さん(60)に感謝状を贈った。 同署などによると7月20日、長崎県大村市内の70代女性が5万円分の電子マネーカードを購入しようと来店。城戸さんが... -
「手に取るワクワク感味わって」高齢者施設の利用者に“店を貸切”に【三重県】
コロナ禍の中で外出が難しい高齢者施設の利用者に、気兼ねなく買い物を楽しんでもらいたい…。三重県内に8店舗を展開する衣料品店「わたせい」の松阪店では、高齢者施設で生活する高齢者を対象に店舗を貸し切りにする取り組みを行いました。 詳細はリンク先... -
今日は野菜の日
東京都千代田神田松永町に事務局を置く、全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定しました。日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから。