シニアの話題– category –
-
社説:池袋暴走判決 高齢者事故防止強化を
東京・池袋で一昨年4月、高齢者が運転する自動車の暴走により母子2人が死亡、9人が重軽傷を負った事故で、東京地裁は90歳の被告に禁錮5年の実刑判決を言い渡した。これを機に、高齢者による重大事故を防ぐ対策を一層進めていかなければならない。 最... -
ワクチン2回接種の高齢者にコロナ感染が増えている理由 専門家に聞いた
新型コロナウイルスのワクチン接種率が8割を超えた65歳以上の高齢者で、感染が再び増え始めている。 栃木県内の高齢者施設では入所者68人のうち、ワクチンの2回接種を終えた60~90歳代の36人が感染。 東京都COVID-19タスクホース技術アドバイザーを務め... -
高齢者の虚弱がコロナで加速 運動機能が低下、うつ傾向も増加 神戸市調査
神戸市が市内の高齢者を対象に、新型コロナウイルス流行前後の心身の状態を尋ねるアンケートを実施したところ、コロナ禍で運動機能の低下やうつの傾向がみられる人が増えたことが分かった。 外出自粛が続く中、趣味や運動、ボランティアなど「社会参加」の... -
【2022年最新版】シニア向けSNSおすすめ6選
2023年版シニア向けSNSのメリットとおすすめランキングはこちら 最近はシニア層も積極的にインターネットを利用するようになりました。シニア向けのSNSに参加する人が増えています。 SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Serv... -
実刑の高齢者、収監は? 確定すれば刑務所へ
東京・池袋の暴走事故で禁錮5年の実刑判決を受けた飯塚幸三被告は、判決が確定すれば他の被告と同様に刑務所に収監される見通しだ。刑事訴訟法は、「著しく健康を害するときや生命を保てない恐れがあるとき」や「70歳以上」の場合、刑の執行を停止できると... -
「高音が聞こえない」高齢者は家電の“電子音”に困っている
母は耳が遠いので、着信音がよく聞こえるものが欲しい、とショップの店員に頼んで出してもらったのは、高齢者向けガラケー。 スマートフォンならカスタマイズできるから、ガラケーほど苦労はしないだろう、と思ったら、登録されている着信音はどれもこれも...