今日は何の日– category –
-
5月8日は松の日
1981年(昭和56年)の今日、初めて「日本の松の緑を守る会」の全国大会が奈良市で開催された。また、5月4日の「みどりの日」に続いて松の緑が最も輝く季節であることにちなむ。日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことが目的。1989年(... -
5月7日は博士の日
1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与された。この時、法学博士、医学博士、工学博士、文学博士、理学博士の5種類の博士号が設けられた。当時の博士号は... -
5月6日はコロコロの日
東京都品川区東品川に本社を置き、日用家庭用品や医療・ヘルスケア製品の製造・販売などを手がける株式会社ニトムズが2010年(平成22年)に制定。日付は「コロコロ」の「コ(5)ロ(6)」と読む語呂合わせから。同社が開発した粘着カーペットクリーナー「... -
5月5日は薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会(医薬全商連)が1987年(昭和62年)に制定。611年(推古天皇19年)のこの日、推古天皇が大和(現:奈良県)の菟田野(うだの)へ出かけて薬になる草や木、鹿などを狩る「薬狩り(薬猟)」を催したとされる。その後、薬狩りは... -
5月4日は競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を目指して制定。この日は、競艇の創始者である笹川良一(1899~1995年)の誕生日。笹川の競艇創設の栄誉をたたえ、SG(スペシャルグレード)競走の1つである「笹川賞競走」が毎年5月に行われて... -
5月3日はゴミ片付けの日
香川県高松市に本社を置き、一般廃棄物や産業廃棄物の回収、食品リサイクルなどの事業を展開する株式会社MCSが制定。年末の大掃除から半年近く、一年の折り返しの意味で身の回りをきれいにしてもらうことが目的。日付は年末にゴミを集中して出すよりも、分...