今日は何の日– category –
-
2月12日はボブスレーの日
1938年(昭和13年)の今日、北海道・札幌で日本初の全日本ボブスレー選手権大会が開催された。 ボブスレーは、独特な形状と機構を持つ専用のそりに乗って、氷が張ったコースを滑走、タイムを競う競技で、ウィンタースポーツの一つ。2人乗りと4人乗りがある... -
2月11日はわんこそば記念日
岩手県名物のわんこそばの元祖・発祥の地とされる岩手県花巻市で「わんこそば全日本大会」を運営する「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定。1957年(昭和32年)から続く同大会は、1980年(昭和55年)から開催日が2月11日となり、全国から多数の「食士... -
2月10日ニットの日
「ニ(2)ット(10)」の語呂合わせ。神奈川県の編み物教室、編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が、編み物の普及を目指して1988年(昭和63年)に制定。1994年(平成6年)には全国的な記念日として日本ニット工業組合連合会も制定した。 -
2月9日は服の日
日付は「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせから。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、日本ファッション教育振興協会及び全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定。「ファッションは幸せのコミュニケーション」のキャッチフレー... -
2月8日はスパの日
東京都港区赤坂に事務局を置き、「市民に対するスパの利用方法に関する広報と啓発事業」を主目的とした特定非営利活動法人・日本スパ振興協会(NSPA)が制定。日付は「ス(2)パ(8)」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエル... -
2月7日はふるさとの日(福井県)
福井県が1982年(昭和57年)に「ふるさとの日に関する条例」にて制定。1881年(明治14年)のこの日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置された。県民一人ひとりの「ふるさと」に関する理解と関心を深め、豊かな郷土を築くことを期するた...