今日は何の日– category –
-
今日はピース記念日
1946年(昭和21年)の今日、紙巻きタバコ「ピース」が売り出されたことを記念して、愛煙家が制定まいした。値段は10本入り7円で日曜・祝日に1人1箱で限定して販売されたましたが、東京・有楽町駅売店では、販売と同時に1時間で1000箱が売り切れたと言われ... -
今日は桜島の日
1914年(大正3年)の今日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まりました。この大噴火は通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後約1ヵ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出しました。一連の噴火によって死者58名を出し、流出した熔岩... -
今日は塩の日
1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、1月11日、越後の塩を送ったとされています。この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいるときに、争いの本... -
今日は十日戎の日
十日戎とは、七福神の一柱である戎(恵比寿)神(えびす様)を祀る神社の祭礼です。西日本で一般的に行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かります。多くの神社では前日の宵戎(よいえびす)から翌日の残り福までの3... -
1月9日はとんちの日・クイズの日
日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせからきました。一休さん(一休宗純:いっきゅうそうじゅん、1394~1481年)は室町時代中期の臨済宗の僧。この日は「とんちの日」のほか、「とんち」を「... -
1月8日は「平成」改元の日
新しい元号「平成」が始まった日。この日は「平成スタートの日」や「平成はじまりの日」などとも呼ばれます。1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇の崩御をうけて、皇太子であった明仁(あきひと)親王(現:上皇)が新天皇に即位されました。それと共に元...