今日は何の日– category –
-
今日は入れ歯デー
東京都渋谷区代々木に事務局を置き、保険医の生活と権利を守り国民医療の向上を目指す全国保険医団体連合会(略称:保団連)が1992年(平成4年)に制定しました。日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせからきています。 -
今日はバーコードの日
1952年(昭和27年)の今日、アメリカで「バーコード」の特許が認められました。日本が1978年(昭和53年)に国際EAN協会に加盟した際、国番号として49を割り当てられました。1992年(平成4年)に国際EAN協会から新たに45が付与され、現在では2つの国コード... -
今日は役所改革の日
1969年(昭和44年)の今日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が設置されました。「すぐやる課」は、当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに市民の好評を得ました。 -
今日は時刻表記念日
1894年(明治27年)の今日、庚寅新誌社(こういんしんししゃ)が日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版しました。発車時刻や運賃のほか、沿線の案内や紀行文なども掲載されていました。 -
今日はイワシの日
大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が1985年(昭和60年)に制定しました。日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから。安くて美味しくて栄養豊富なイワシをPRすることが目的です。 -
今日はアンパンマンの日
1988年(昭和63年)の今日、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始しました。当初は2クール(半年)・全24話で終了する予定でしたが、予想以上の人気で放送期間の延長が決まり、その後、長寿番組として定着しました。