インターネットニュース– category –
-
高齢者買い物支援再開 串間市社協が無料送迎【宮崎県】
串間市社会福祉協議会は7月29日、買い物が困難な同市市木地区の高齢者を自宅からスーパーなどに車で無料送迎するサービスを再開した。コロナ禍で中止しており、約2年半ぶりに実施。参加者は久々に気兼ねなく買い物を楽しんだ。 市木地区はスーパーがな... -
「大きなお世話かと思ったが」 声かけで人命救助の3人に感謝状【島根県】
高齢者への声掛けが人命救助につながったとして、7月28日、川本警察署から3人の男性に感謝状が贈られました。 感謝状が贈られたのは、島根県邑南町の岩本孝昭さん43歳と細川満博さん61歳、美郷町の穂積茂通さん76歳です。 3人はそれぞれの町内で、炎天下を... -
綾小路きみまろ「徹子さんのおかげ」で新著発売「50~60代の人に読んでいただきたい」
漫談家の綾小路きみまろ(71)が3日、都内で、新著「人生は70代で決まる」(幻冬舎)の発売を記念したトークショーとサイン本お渡し会を開催した。 5月に発売され既に5刷となり、刷り部数も3万部を超えているという。きみまろは「出版業界が厳しい中、あり... -
高齢者のエアコン控えに要注意、ダイキンが教える節電と健康の両立プラン
ダイキン工業は8月3日、熱中症の専門家が教えるエアコンの重要性と、節電にも気を付けながら快適で健康に過ごす「上手なエアコンの使い方」を紹介した。 2022年は節電要請もあり、例年以上にエアコンの使用を控えるケースが考えられるが、高齢者は命の危険... -
高齢者向けデマンドバスに空き時間のスクールバス活用、実証実験開始【千葉県君津市】
シダックスグループの大新東は、スクールバスの空き時間を活用した予約型乗合バス(デマンドバス)の併用実証実験を8月1日より千葉県君津市にて開始した。 現在、高齢者の免許返納後における移動手段確保等の理由から、公共交通の重要性が高まっている。し... -
高齢者の“かまってちゃん”が増加、医師が教えるタイプ別「あしらい方」と「NG行為」
こんな経験、ないだろうか。義理の父や母が同じ自慢話を何度も話し、いいかげんに聞き飽きたり、スーパーのレジに列ができているのに店員にどうでもいい世間話をずっとしている近所のおばあさんにイライラしたり……。 高齢者のかまってちゃん「かまってかま...