インターネットニュース– category –
-
「ウオーキングの達人になろう」正しい歩き方を学ぶ【山口県山陽小野田市】
山陽小野田市主催の講座「ウオーキングの達人になろう」は6日、厚狭地区複合施設で開かれた。高齢者を中心に30人が受講し、理学療法士の話を聞いて、実際に厚狭川沿いを歩いた。 健康寿命を延ばす「スマイルエイジング強化月間」のイベントの一つ。体力... -
全国で導入広がる小型電動車「グリスロ」、高齢男性が市道で追突事故【千葉県松戸市】
千葉県松戸市が先月末に導入を開始した小型電動車「グリーンスローモビリティ(グリスロ)」が2日に追突事故を起こしていたことがわかった。ドライバーの高齢男性がアクセルとブレーキを踏み間違えたという。 松戸東署によると、事故は2日午後2時50分... -
高齢者の3人に1人が1年間に1度ころぶ… 転倒予防運動をネットで公開【兵庫県三木市】
高齢者の転倒による骨折を防ごうと、兵庫県三木市は市ホームページに動画を公開した。関西医科大学リハビリテーション学部の浅井剛准教授が出演し、「転倒恐怖感」などの原因を解説。予防運動を紹介し、市民の健康づくりにつなげる。 年齢を重ねると、運動... -
高齢者事故防止へ!高齢者対象の交通安全講習【長崎市】
高齢者の交通事故を防ごうと高齢者を対象とした交通安全講習が長崎市で行われました。 講習会は高齢者の交通事故を防ごうと長崎市や警察などが開いたもので、65歳以上の高齢者合わせて23人が参加しました。 実際に車を運転する講習では、参加者は、信... -
「体操」と「買い物」をセットに 高齢者向け介護予防サービス。“買い物難民”問題も解消【群馬県中之条町】
高齢者の健康的な体づくりと、買い物をセットにしたサービスが注目されています。認知機能の低下を防ぐことも期待され、また、“買い物難民”という課題の解消にも役立っているということです。 群馬・中之条町の高齢者施設。元気なシニアたちが体を伸ばして... -
「いい歯」を保っている親子や高齢者を表彰【高知県】
11月8日の「いい歯の日」にあわせ、健康な歯を維持している親子や80歳以上の高齢者が表彰されました。 県と県歯科医師会は毎年、11月8日の「いい歯の日」にあわせ、健康な歯を維持している人を表彰しています。最優秀賞にあたる高知県知事賞に、80歳以上の...