インターネットニュース– category –
-
【青森・弘前工業高校生の挑戦】高齢者施設で認知症予防の新装置を披露!次世代医療技術の革新
弘前工業高校の生徒が開発した認知症を予防する装置が、技術のすばらしさを競い合う世界大会に出場します。実際に使ってみた感想を装置の改良につなげようと、高齢者施設を訪問しました。 弘前市の高齢者施設「サンタハウス弘前公園」を訪れたのは、弘前工... -
「【秋田高校生の行動】“支えあいの心”を育むため高齢者施設でボランティア!地域での絆深まる
秋田市の高校生が、新型コロナウイルスの影響で中止を余儀なくされていた高齢者施設でのボランティア活動を再開した。 秋田市の聖霊高校では、生徒が毎年さまざまな施設を訪問し、支えあい心を育んでいる。26日は、2年生の生徒8人が市内の特別養護老人ホー... -
【福島・広野町】7月スタート!一人暮らしの高齢者を守る「マゴコロボタン」で安心生活!必見の新サービス #マゴコロボタン#高齢者支援#一人暮らし
7月からボタン一つで1人暮らしの高齢者の生活をサポートするサービスが福島県広野町で始まる。その名も「マゴコロボタン」だ。 広野町で行われた説明会に集まったのは、町内で一人暮らしをする75歳以上の高齢者。視線の先にあるのが、広野町で7月から運用... -
【山口】防府市出身の俳優・前田吟さん夫妻が地元の高齢者施設を慰問
防府市出身の俳優・前田吟さんが、27日、地元の高齢者施設を訪れ、トークや歌で利用者を楽しませた。 前田吟さんが夫婦で訪れたのは防府市の老人ホーム・まめ舎で、利用者およそ130人が出迎えた。 ♪前田吟さん「(小学校の)学芸会の芝居を見て担任の... -
【警鐘】子ども・高齢者を狙うサイバー犯罪急増!性的な写真詐欺から悪徳商法まで、守り方を知ろう
―サイバー犯罪に関する相談件数について教えてください。 急増しています。子どもたちの犯罪で多いのが、いわゆる性被害とか、インターネットで知り合った人、オンラインゲームとかで知り合った人に、巧みに誘導されて連れ出されてしまうような犯罪が多い... -
高齢者らのやり取りに 「軟骨伝導」イヤホン導入 城南信用金庫
耳の聞こえにくい高齢者などに役立ててもらおうと、耳付近の軟骨を振動させて音を伝える「軟骨伝導」の技術を使ったイヤホンが、都内の信用金庫で試験導入されています。個人情報を周囲に聞かれるリスクを減らす効果も期待できるとしていて、7月中にすべて...