今日は何の日– category –
-
12月7日はクリスマスツリーの日
1886年(明治19年)の今日日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされる。このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだった。ただし、この年よりも前に日本においてクリスマスツリーが飾られていたという情報もある。株式会社... -
12月6日はラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロン(核粒子加速装置)を開発した物理学者・仁科芳雄(にしな よしお)博士の1890年(明治23年)の誕生日。仁科博士は、日本に量子力学の拠点を作ることに尽くし、宇宙線関係・加速器関係の研究で業績をあ... -
12月5日はアルバムの日
東京都板橋区東坂下に本社を置き、フエルアルバムをはじめとして、製本・シュレッダーなど情報整理製品の総合企業であるナカバヤシ株式会社が制定。日付は一年最後の月の12月はその年の思い出をアルバムにまとめる月。そして「いつか時間が出来たら」「い... -
12月4日は血清療法の日
1890年(明治23年)の今日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出し、その抗体のある血清を患者に注射することで、体内に入った... -
12月3日はカレンダーの日
カレンダーの業界団体である全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が1988年(昭和63年)に制定。1872年(明治5年)に太政官布告で太陽暦が採用されることとなり、明治5年12月3日(旧暦)が1873年(明治6年)年1月1日(新暦)と... -
12月2日は美人証明の日
栃木県足利市にある厳島神社では2006年(平成18年)12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として「美人弁天」を建立。これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある「美人」であることを証明...