今日は何の日– category –
-
10月6日はトムの日
アメリカの映画会社の日本法人である「パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン株式会社」(現:パラマウント・ジャパン合同会社)が制定。大人気のハリウッドスターであり、数々の作品で日本のファンにも親しまれている「トム・クルーズ」。2006... -
10月5日は時刻表記念日
1894年(明治27年)の今日、庚寅新誌社が日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版した。恩師の福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌(てづか たけまさ、1853~1932年)がイギリスの時刻表を参考にして発行したものである。発車時刻や運賃のほか、沿線の... -
10月4日は古書の日
2003年(平成15)に全国古書籍商組合連合会(全古書連)が制定。古書の「古」の字が「十」と「口」に分解でき、2つの文字を重ねると「田」となり、4冊の本に見えることから。古書に親しんでもらうことが目的。10月1日~31日は「古書月間」。 -
10月3日は洗浄の日
産業用の施設・設備の洗浄事業を営む中小企業などで構成される社団法人・日本洗浄技能開発協会が制定。日付は「千(セン)は10の3乗(ジョウ)」の語呂合わせから。環境にやさしい「水」の持つ優れたエネルギーを利用した高圧洗浄。その活用・普及の一環と... -
10月2日は関越自動車道全通記念日
1985年(昭和60年)の今日、関越トンネルが開通し、東京~新潟の関越自動車道が全線開通した。関越自動車道(KAN-ETSU EXPRESSWAY)は、東京都練馬区の練馬インターチェンジ(IC)から埼玉県、群馬県を経由し新潟県長岡市の長岡ジャンクション(JCT)へ至... -
10月1日は東京都民の日
東京都が1952年(昭和27年)に「都民の日」として制定。1898年(明治31年)の今日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、市役所が設置された。これにより、東京市が誕生し、1952年までは「東京市自治記念日...