今日は何の日– category –
-
7月7日は竹・たけのこの日
1986年(昭和61年)に全日本竹産業連合会が制定。日本缶詰協会などの産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」と話題になったのがきっかけで、かぐや姫の誕生日に因んでこの日が記念日となった。『竹... -
7月6日は零戦の日
1939年(昭和14年)の今日、零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)の試作機の試験飛行が始まった。零式艦上戦闘機は、零戦(ぜろせん、れいせん)、ゼロ戦の略称で知られている。連合国側の米英の戦闘機に対し優勢に戦ったことから敵パイロット... -
7月5日はセコムの日
日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業し、日本に「安全産業」を創出したセコム株式会社が、創立50周年の記念の年の2012年(平成24年)に制定。日付は社名のセコムにちなみ、7月5日、6日を「セ(7)コ(5)ム(6)」と読む語呂合わせ... -
7月4日はシーザーサラダの日
1924年(大正13年)の今日、アメリカの国境に接するメキシコのティファナのホテル「シーザーズ・プレイス」で、オーナーでイタリア系移民の料理人シーザー・カルディーニが、ロメインレタスをメインにパルメザンチーズやクルトンなどの材料をかき集めて即... -
7月3日は通天閣の日
1912年(明治45年)の今日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成した。1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られた。第二次世界大戦中に金属回収の... -
7月2日は一年の折り返しの日・真ん中の日
今日は一年のちょうど真ん中の日。平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日ある。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となる。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。