今日は何の日– category –
-
今日は何の日
2月24日は鉄道ストの日
1898年(明治31年)の今日、日本初の鉄道ストライキが実施された。日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、東北本線の上野駅~青森駅の列車が運休した。1894年(明治27年)の日清戦争後に全国各地の工場で労働争議が増加する中での出来事だった... -
今日は何の日
2月23日は工場夜景の日
工場の夜景を新たな観光資源として捉え活動する「全国工場夜景都市」が2016年(平成28年)に制定。日付は第1回の「全国工場夜景サミット」が2011年(平成23年)2月23日に神奈川県川崎市で開かれたことから。工場夜景の魅力を発信し、工場夜景観光の発展が... -
今日は何の日
2月22日はおでんの日
「おでん」を新潟の名物に、「おでん」で新潟をもっと元気にしようと活動している「越乃おでん会」が2007年(平成19年)に制定。日付はアツアツのおでんは「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから、「2(ふー)2(ふー)2(ふー)」と読む語呂合わ... -
今日は何の日
2月21日は食糧管理法公布記念日
1942年(昭和17年)のこの日、国民の食糧の確保と国民経済の安定を図るために「食糧管理法」(食管法)が公布された。施行は同年7月1日。1936年(昭和11年)以来の食料不足に対して食糧の生産・流通・消費にわたって政府が介入して管理するというものであ... -
今日は何の日
2月20日は旅券の日
1878年(明治11年)の今日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。それまでは、「海外行御印章」「海外行免状」と呼んでいた。これを記念して120周年にあたる1998年(平成10年)に外務省... -
今日は何の日
2月19日はフェムテックを学ぶ日
東京都港区浜松町に事務局を置き、女性の心や体の変化及びホルモンバランスについての正しい知識の啓発活動などを行う一般社団法人・日本フェムテック協会が制定。日付は「フェム(2)テ(10)ク(9)」と読む語呂合わせから。また、2022年(令和4年)2月19...