今日は何の日– category –
-
6月1日は電波の日
1950年(昭和25年)の今日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。国民に対して電波利用に関する知識を普及・啓発することが目的。この日には、電波行政への協力者や、通信技術の発達・向上に貢献した功... -
5月25日はとんがりコーンの日
東京都千代田区紀尾井町に本社を置き、「とんがりコーン」などのスナック菓子やその他食品を製造・販売するハウス食品株式会社が制定。日付は「とんがりコーン」が東京地区で新発売となった1978年(昭和53年)5月25日にちなんで。2018年(平成30年)に発売... -
5月24日はスクーバダイビングの日
日付は「Go(5)To(2)Sea(4)」(海へ行こう!)と読む語呂合わせから。また、1953年(昭和28年)のこの頃に海洋学者ロバート・S・ディーツ氏によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることから。スクーバダイビングの楽しさを伝えるとと... -
5月23日はラブレターの日
松竹株式会社が映画『ラブ・レター』のPRのために制定。日付は「こ(5)いぶ(2)み(3)」(恋文)と読む語呂合わせと、浅田次郎の短編小説が原作の映画『ラブ・レター』が、1998年(平成10年)のこの日に公開されたことから。恋人や家族など大切な人に想... -
5月22日はサイクリングの日
1964年(昭和39年)の今日、同協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人として認可され設立された。公益財団法人・日本サイクリング協会(Japan Cycling Association:JCA)が、創立45周年記念事業として2009年(平成21年)4月に制定。 -
5月21日は対話と発展のための世界文化多様性デー
2001年(平成13年)に国連教育科学文化機関(ユネスコ)により、「文化多様性世界宣言」(Universal Declaration on Cultural Diversity)が採択された。翌2002年(平成14年)12月の国連総会において、5月21日を「対話と発展のための世界文化多様性デー」...