今日は何の日– category –
-
今日は世界図書・著作権デー
国際デーの一つ。スペインからの提案に基づき、1995年(平成7年)11月の国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の総会で採択され、翌1996年(平成8年)から実施されています。 -
今日は良い夫婦の日
家族に関する諸問題に対する人々の関心を高めるため、1989年(平成元年)11月の国連総会によって1994年(平成6年)が「国際家族年」と定められました。これをきっかけに、株式会社講談社が1994年に「よい夫婦の日」を制定しました。 -
今日は民放の日(民間放送発足記念日)
1951年(昭和26年)の今日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。 -
今日は郵政記念日(逓信記念日)
1871年(明治4年)の今日(旧暦3月1日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施されました。 -
今日は地図の日(最初の一歩の日)
1800年(寛政12年)の今日、伊能忠敬(いのう ただたか、1745~1818年)が蝦夷地の測量に出発しました。 -
今日は三重県民の日
1876年(明治9年)の今日、安濃津(あのうつ)県と度会(わたらい)県が三重県に併合され、三重県が誕生しました。三重県が置県100年を記念して1976年(昭和51年)に「県民の日」を制定しました。