今日は何の日– category –
-
今日は月面着陸の日
1969年(昭和44年)の今日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました。着陸地点は月面の「静かの海」と呼ばれる場所で、月面での滞在時間は21時間30分でした。 -
今日は女性大臣の日
1960年(昭和35年)の今日、第1次池田内閣に中山マサ(1891~1976年)が厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生しました。厚生大臣としての在任期間は5ヵ月と短かったが、母子家庭への児童扶助手当支給を実現しました。 -
今日は海の日
「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけとされます。 -
今日は漫画の日
1841年(天保12年)の今日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊されました。1862年(文久2年)に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、この『ジャパン・パンチ』は、日本における漫画の呼称の一つである「ポンチ絵」の語源となりました。 -
今日は外国人力士の日
1972年(昭和47年)の今日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝しました。 -
今日はお盆・盂蘭盆会
「お盆(ぼん)」または「盂蘭盆会(うらぼんえ)」は、先祖の霊を祀る行事。元々は仏教行事に由来する。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。