今日は何の日– category –
-
今日は水の日
国土庁(現:国土交通省)が1977年(昭和52年)に制定。その後、2014年(平成26年)に施行された「水循環基本法」において、「水の日」は8月1日とし、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解や関心を深める日として、法定化されました。 -
今日はトゥインクルレースの日
1986年(昭和61年)の今日に、日本国内初のナイター競馬として「トゥインクルレース」が開催されました。記念日はその主催者である特別区競馬組合が制定。一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。 -
今日は「大正」改元の日
1912年(明治45年/大正元年)の今日、明治天皇が崩御され、皇太子であった嘉仁(よしひと)親王が新天皇に即位されました。これと共に新しい元号「大正」が制定されました。 -
今日はアマチュア無線の日
アマチュア無線は1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争勃発と共に禁止されましたが、1952年(昭和27年)の今日、アマチュア無線が解禁され、全国の30局(人)にアマチュア無線局予備免許が交付されました。 -
今日はなにわの日
2007年(平成19年)に大阪市浪速区が「未来わがまちビジョン」に基づき、「住みよい明るいまちづくり」の実現を目指して制定しました。浪速、または難波を「な(7)に(2)わ(8)」の語呂合わせ。 -
今日はスイカの日
スイカ生産者のグループが制定しました。日付はスイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせから。スイカの消費拡大が目的です。