今日は何の日– category –
-
今日は恋人の日
1988年(昭和63年)に全国額縁組合連合会が制定。ブラジル・サンパウロ地方では、女性の守護神で縁結びの神でもある聖人アントニウスの命日の前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立て(フォトフレーム)に写真を入れ交換しあう風習がある。 -
今日は国立銀行設立の日
1873年(明治6年)の今日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が開設された。 -
今日は時の記念日
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。 -
今日はロックの日
錠の「ロックの日」と音楽の「ロックの日」。どちらも「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日を記念日としている。 -
今日は学校の安全確保・安全管理の日
大阪府教育委員会が2002年(平成14年)に制定。2001年(平成13年)のこの日、大阪府池田市の大阪教育大学附属池田小学校で児童が殺傷される事件が起きた。この事件を教訓に学校の安全を守ることが目的。 -
今日は母親大会記念日
1954年(昭和29年)、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行ったことをきっかけに、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、1955年(昭和30年)のこの日、東京・豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催された。