今日は何の日– category –
-
11月16日は録音文化の日
1878年(明治11年)の今日、東京大学にお雇い外国人教師として招かれたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行いました。録音・録画・情報処理用の記憶メディアの製造事業を営む法人の集まりである日本... -
11月15日はきものの日
全日本きもの振興会が、1966年(昭和41年)の設立の時に制定。また、全国2000店の呉服店で組織する日本きもの連盟も制定しました。日付は「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いから。また、子どもたちの成長を願う日として、きも... -
11月14日は世界糖尿病デー
2006年(平成18年)に国連総会において制定された国際デーの一つです。この日はインスリンを発見したカナダのフレデリック・バンティング医師(1891~1941年)の誕生日。2006年12月20日、国連総会で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、合... -
11月13日は茨城県民の日
1871年(明治4年)旧暦11月13日、府県統合によって「茨城県」の名称が初めて使われました。この時誕生した茨城県は現在の茨城県北部に相当し、1875年(明治8年)に新治県および千葉県の一部を編入して現在の県域となりました。茨城県が明治元年から100年目... -
今日は洋服記念日
1872年(明治5年)の今日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されました。役人は大礼服・通常礼服を着用することとなりました。全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定しました。 -
今日は串カツ田中の日
大阪の伝統的な庶民の味「串カツ」。その串カツ専門の居酒屋を全国展開する「株式会社串カツ田中」が制定しました。日付は11月11日の「1111」が「串カツ田中」の串が並んでいるように見えることからきています。