今日は何の日– category –
-
6月5日はろうごの日
兵庫県神戸市中央区に事務局を置き、高齢者福祉の質の向上と事業の健全な発展を図るため活動を展開する一般社団法人・神戸市老人福祉施設連盟が2008年(平成20年)に制定。日付は「ろう(6)ご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。超高齢社会の中で高齢... -
6月4日は虫の日・ムシの日
日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。漫画家・手塚治虫らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指している。「虫の日」は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念... -
6月3日は雲仙普賢岳祈りの日・いのりの日
1991年(平成3年)の今日、長崎県の島原半島にある雲仙・普賢岳で大火砕流が発生した。避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者などが巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。1998年(平成10年)に長崎県島原市が... -
6月2日は横浜カレー記念日
1859年(安政6年)に横浜港が開港した時に同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて横濱カレーミュージアムが制定。横濱カレーミュージアムは神奈川県横浜市にあったフードテーマパークで、2001年(平成13年)1月26日にオープンし、2007年(平成19... -
6月1日は気象記念日
1875年(明治8年)の今日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。1887年(明治20年)に「中央気象台」と名前を変え、1956年(昭和31年)に「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局と... -
5月31日は古材の日
愛媛県松山市に本社を置き、「古材流通の文化」を創造することを目指して、古材の再活用に向けた事業を展開す株式会社アステティックスジャパンが制定。日付は「こ(5)ざ(3)い(1)」(古材)と読む語呂合わせから。古材の魅力を伝え、その有効利用や再...