今日は何の日– category –
-
4月9日は食と野菜ソムリエの日
野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(現:一般社団法人・日本野菜ソムリエ協会)が制定。日付は「し(4)ょく(9)」(食)と読む語呂合わせから。野菜や果物の魅力を伝える人材(野菜ソムリエなど... -
4月8日はヴィーナスの日
1820年の今日、エーゲ海に浮かぶミロス島で、イオルゴスという農夫が洞窟の中でヴィーナス像を発見しました。愛と美の神様・ヴィーナスは、元々古代ギリシャの神々の王・ゼウスの娘。発見された像は「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃... -
4月7日はプリン体と戦う記念日
牛乳・乳製品・菓子・加工食品などを製造・販売する株式会社明治が制定しました。記念日は「プリン体と戦う乳酸菌」をキャッチコピーとする「PA-3乳酸菌」を使用した独自の価値をもつヨーグルト「明治プロビオヨーグルトPA-3」の発売を記念したものです。... -
4月6日は北極の日
1909年(明治42年)の今日、アメリカ海軍の軍人・探検家のロバート・ピアリー(1856~1920年)ら6人が、世界で初めて北極点に到達したとされます。1886年(明治19年)のグリーンランド探検から、数度の北極点到達失敗を経ての悲願達成でした。しかし、彼が... -
4月5日はヘアカットの日
1872年(明治5年)の今日、明治政府が「女子の断髪禁止令」を出しました。この前年1871年(明治4年)に「散髪・脱刀勝手たるべし」との「散髪脱刀令」が出され、男性はそれまでの「丁髷」から「ざんぎり頭」にするのが奨励されました。しかし、これを受け... -
4月3日はいんげん豆の日
1673年(延宝元年)の今日、いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師が亡くなりました。隠元禅師(1594~1673)は中国・明の禅僧で、江戸時代前期に来日して日本黄檗宗を開祖した人物です。来日後、将軍徳川家綱により厚くもてなされ、中国にい...