【お風呂が沸きました】給湯器メロディに込めた“あたたかい”想い

オリコンニュースより

お風呂が沸いたことを知らせる音として、すっかり定着したノーリツのお湯はり完了を知らせるメロディ。

このメロディと「お風呂が沸きました」というアナウンスが、今年3月に、特許庁の音商標として登録を実現。さらに10月にはバンダイとコラボし、このメロディと音声を搭載したミニチュアの給湯器リモコンをカプセルトイとして販売すると、売り切れが続出し話題となっている。

販売元のノーリツに開発秘話とこのメロディへの思いを聞いた。メロディ開発のきっかけは家電の報知音を聞き分けるため。ノーリツが業界で初めて給湯器のリモコンにお湯はり完了を知らせるメロディを搭載したのは、今から24年前の1997年。

当時、玄関の「ピンポン」から始まって、冷蔵庫や洗濯機、炊飯器、エアコンなどなど、家の中には似たような報知音(ブザー)を搭載した家電がたくさんあることから、「聞き分けができるメロディにしたほうがよいのではないか」と考えたのが、そのきっかけ。

さらに、「お風呂が沸きました」をはじめ、給湯温度や設定温度の変更などのアナウンスを搭載することで、目の不自由な人や高齢者に分かりやすく、安全に使用してもらえるよう開発に取り組んだという。

実は、メロディが、ドイツの作曲家テオドール・エステン(オースティン)のクラシックのピアノ曲『人形の夢と目覚め』の第2部『夢を見ているところ』の一節に決定したのには、このアナウンスの開発が大きく影響していた。

新商品の開発期間は限られており、このために新たにメロディを開発するのは現実的ではない。開発チームは、さまざまな音楽を聴くなかで、「1日の締めくくりに穏やかな気持ちになれる」という理由から、まずはジャンルをクラシックに限定。

さらに、数多あるクラシックの楽曲のなかから「お風呂に入る高揚感と幸福感を感じてほしい」という思いのもと、「11秒の中で、テンポを速めることなく、ゆったりとキレイに収まる」と選んだのが、『夢を見ているところ』だった。

開発にあたりもうひとつ重視したのは「ぬくもり」だった。 当時、機械音が当たり前だったICのアナウンスにプロのナレーターの生声を採用した。さらにあのメロディも、グループ会社の従業員が弾いたシンセサイザーの録音をデータ化し、搭載したものなのだという。

アナウンスは発売当初から高い評価を得たものの、メロディについての利用者の反応は薄く、同社が手ごたえを感じたのは、四半世紀近く経った最近のことだという。

こうした利用者からの声があったからこそ、今年3月にクラシック音楽を含む音声で初となる特許庁の音商標が認められ、10月にバンダイとのコラボでカプセルトイ『ガシャポンサウンド NORITZ 給湯器リモコン~お風呂がわきました~』が誕生したといえるだろう。

音商標については申請から一度は拒絶され、登録まで実に3年半の月日を要したそう。拒絶されたあとも、同社はCMやテレビで著名人が話題にしていた映像や、お湯はり完了メロディについて記載した社内報など、このメロディ+アナウンスが長年にわたり広く使用され、ノーリツという企業名を容易に想起できる証明となるさまざまな資料を集め、再度審査官と面接し、説明。そして70周年の記念すべき今年、見事、登録が実現した。

クラシック音楽を含むメロディが初めて認められたことはもちろん、社名も商品名入らない音商標は大変珍しく、その快挙は知的財産のまつわる注目のニュースを紹介する特許庁の広報誌にも掲載されたほどだった。 約四半世紀の歴史を積み重ね、曲名は知らなくても“お風呂の音”として広く浸透した。

引用元:https://www.oricon.co.jp/special/57770/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次