家族型ロボットは高齢者の心開くか、介護施設で起きた予想以上の“化学反応”

SOMPOホールディングスは、介護事業におけるロボット活用の可能性を探っている。

子会社のSOMPOケアが運営する介護施設で、出資先のGROOVE Xが開発した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」の導入を始めた。

2020年1月、介護付有料老人ホーム「SOMPOケアラヴィーレ駒沢公園」に、らぼっと2台が実証実験で加わった。らぼっとは幅約28センチ×奥行き約26センチ×高さ約43センチメートルで、小型ペットに近いサイズ感。

SOMPOHDとSOMPOケアが運営する研究所「フューチャーケアラボ in Japan」の片岡真一郎所長は「高齢者のADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)の維持・向上にロボットを活用できないかと考えた」と導入の理由を明かす。

高齢者がロボットを気にかけ自発的に行動し、QOLが高まるかどうかの検証が実証実験の起点となった。同ラボの芳賀沙織さんは「子供だましのぬいぐるみという印象を持たれないか不安だった」と導入の瞬間を回想する。

ただ心配は杞憂(きゆう)に終わり、膝の上に乗せてハグしたり、涙を流したりする入居者がいたりするほどで、すぐにファンが生まれた。

職員の観察によると、自室で過ごす時間が長かった人が、らぼっとを心配して食堂に行き着替えさせるなど当初の狙い通り活動量の増加につながった。

らぼっとを介したコミュニケーションで、これまで職員が知り得なかった入居者のバックボーンが明らかになるなど想定していなかった効果も出ている。

SOMPOケアの篠田陽子事業開発部シニアリーダーは「(らぼっとは入居者と職員の両者にとって)唯一無二の存在になっている」と評価する。 今後は施設に限らず在宅介護サービスでも有効かを検討するほか、らぼっとによる高齢者の行動変化の科学的理由を探る。

また利用料(消費税別)が1台当たり初年度50万円、2年目以降は年25万円かかるため費用対効果についても検証を続ける考えだ。 フューチャーケアラボ片岡所長は「テクノロジーによって生産性を高め職員の給与に反映する。

出典元:https://newswitch.jp/p/29114

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次