人気記事一覧
-
5月19日は熟カレーの日
江崎グリコ株式会社が制定。毎月19日を記念日としたのは「じゅく(19)」(熟)と読む語呂合わせと、カレールウは毎月20日前後がよく売れることから。材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるという。 -
5月18日はMIBの日
株式会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが制定。日付は「MIB」の「M」を英語で5月の「May」の頭文字から、「I」と「B」をそれぞれ数字の「1」と「8」に見立て、合わせて5月18日に。同社が配給する映画『メン・イン・ブラック』(Men in Black: MI... -
5月17日はパック旅行の日
1861年の今日、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。労働者委員会が企画し、旅行業者であるトーマス・クック(Thomas Cook、1808~1892年)が手配した労働者一行のツアーが、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに向けて出発し、これが世界初のパッ... -
5月10日はリプトンの日
イギリスの紅茶ブランド「リプトン」の創業者は、スコットランド・グラスゴー生まれのトーマス・リプトン(1850~1931年)である。1871年の今日、トーマス・リプトンは、食料品店「リプトン・マーケット」第1号店をグラスゴーでオープンさせた。また、今日... -
5月9日は富山県民ふるさとの日
富山県が置県130年を記念して2013年(平成25年)に制定。1876年(明治9年)に一旦消滅した富山県が、1883年(明治16年)のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が再設置された。県民が、ふるさとの歴史・自然・風土・文化・産業などの魅力を知り、理... -
5月8日は童画の日
童画の生みの親・武井武雄(1894~1983年)の出身地である長野県岡谷市のイルフ童画館が制定。1925年(大正14年)の今日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。この時、初めて「童画」という言葉が使われ、後に定着した。岡...