人気記事一覧
-
「うっせぇわ」はシニアにも響く? 「心に響いた歌」調査の“意外な結果”
ソニー生命保険が毎年実施している、全国のシニア男女への生活意識調査で、「今年、心に響いた歌」の結果が、意外でおもしろい。 インターネットを通じて1千人分の有効サンプルを集計したもの。いくつかの質問があり、その中の「今年、心に響いた歌」の1位... -
今日は「ハンドクリーム」の日
ハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社が2000年に11月10日を「いい手の日、ハンドクリームの日」として制定しました。 語呂合わせで、11(いい)10(てん)(手)の日です。 -
今日は「119番」の日
1987年(昭和62年)、当時の自治省(現:総務省)消防庁が制定しました日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。 -
中高年の資格ブーム!合格者をターゲットにする「ひよこ喰い」とは?
生涯現役時代と言われても、今の仕事でいつまで食べていけるのか……そんな不安から新たな資格取得に励む中高年が増えている。 公認会計士の試験は、願書提出者が2011年は2万3151人だった。ところが直近の2020年には1万3231人と激減している。55歳以上の出願... -
今日は「いいパック」の日
通産省(現:経済産業省)が1991年(平成3年)に制定しました。日付は「いい(11)パッ(8)ク(9)」と読む語呂合わせで、11月8日と9日の2日を制定。簡易包装を呼びかける日です。 -
キャリア3社がシニア囲い込みにしのぎ「無料スマホ教室」では何を教えているのか
8月に発表された、MMD研究所がシニア層を対象に実施した「2021年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果によると、フィーチャーフォン・ガラホを所有するシニアの約半数がスマホに乗り換え意向があると回答。 ガラケーと呼...