人気記事一覧
-
高齢化で「8050」から「9060」問題へ
高齢の親が長年引きこもる子供を支える「8050」問題と呼ばれる家族形態が親子の高齢化・長期化により、「9060」問題へと移行し始めている。 高齢化・長期化が進むほど、当事者との関わりが困難になる傾向も強く、支援者らが早期介入の必要性を訴え... -
【お風呂が沸きました】給湯器メロディに込めた“あたたかい”想い
オリコンニュースより お風呂が沸いたことを知らせる音として、すっかり定着したノーリツのお湯はり完了を知らせるメロディ。 このメロディと「お風呂が沸きました」というアナウンスが、今年3月に、特許庁の音商標として登録を実現。さらに10月にはバンダ... -
今日は「将棋」の日
江戸時代、徳川八代将軍・吉宗は将棋が好きで11月17日を「お城将棋の日」として、年1回の御前対局を行わせていました。その日を由来として、1975年(昭和50年)に日本将棋連盟が制定しました。 -
今日は「録音文化」の日
1953年10月に日本記録メディア協会がレコード、カセットテープ、ビデオテープ、CD、MD、DVDなど音楽・映像文化を支えてきた様々な記録メディアを記念する日として制定しました。 -
独特の存在感「クイズ!脳ベルSHOW」シニアに特化し長寿番組に
9月にテレビ朝日系の長寿クイズ番組「パネルクイズ アタック25」が、46年5カ月の歴史に幕を下ろした。時代とともにクイズ番組のスタイルは変遷し、今は教養系が人気だ。 そんな中、シニア層をターゲットにしたBSフジの「クイズ!脳ベルSHOW」が放送回数130... -
今日は「きもの」の日
11月15日はこどもの成長を祝う七五三の日。着物を着ることが多いこの日を、1966年(昭和41年)にこの日を全国きもの振興会が制定しました。