人気記事一覧
-
1月29日はI love kyudo福岡の日
福岡市博多区博多駅南にある猪飼弓具店福岡支店の猪飼英樹氏が制定。福岡県には多数の弓道場があり、弓道を通じて人々の交流が盛んに行われている。記念日を通して福岡県民の弓道愛をアピールするとともに、弓道の魅力を全国に伝えるのが目的。日付は「I(... -
1月27日は求婚の日
1883年(明治16年)の今日、日本で新聞に求婚公告の第一号が掲載された。伊勢新聞および三重日報に、中尾勝三郎という人が「先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ」という求婚の広告を出し... -
1月26日は1ドア2ロックの日
国内シェア6割を誇る錠前のトップメーカーである美和ロック株式会社が制定。日付は「1つのドアに2つのカギ(ロック=6)」の語呂合わせから。防犯性を高めて空き巣の被害を減らすために玄関を「1ドア2ロック」にすることを推奨、啓発することが目的。 -
1月25日は石ノ森章太郎生誕記念日
漫画家石ノ森章太郎の誕生日。1938年(昭和13年)1月25日生まれ。石ノ森章太郎(いしのもり しょうたろう、1938~1998年)は、日本の漫画界に大きな功績を残し、今もなお多くの漫画家、クリエーターに影響を与え続けている。彼は生前、マンガというメディ... -
1月24日は法律扶助の日
1952年(昭和27年)の今日、日本弁護士連合会が法律扶助協会が設立した。法律上の扶助を要する者の権利を擁護し、もってその正義を確保することを目的としていた。その後、日本司法支援センターの新設にともない、同協会は2007年(平成19年)3月に解散した... -
1月23日は真白き富士の嶺の日
1910年(明治43年)の今日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」(歌い...