人気記事一覧
-
3月7日は十歳の祝いの日
「十歳の祝いの日」(ととせのいわいのひ)は、10歳の節目を迎える子どもたちの健全な成長を願い、未来像を描いてもらう日をと、京都市下京区に事務局を置く「十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会」が制定。日付は3月は年度替わりの月で、対象の子どもの多... -
3月6日は日比谷サローの日
東京の日比谷公園の中にある1949年(昭和24年)創業のガーデンレストラン「日比谷サロー」(Beer Terrace 1949 HIBIYA SAROH)を経営する山口商事株式会社が2016年(平成28年)に制定。日付は店名にある「サ(3)ロー(6)」と読む語呂合わせから。公園内... -
3月5日はスリランカカレーの日
スパイスや雑貨の輸入事業などを手がける株式会社アクティブインターナショナルが制定。日付はスリランカカレー作りでよく使われるミックススパイス「トゥナパハ」は主に3つの基本スパイスと5つの応用スパイスをミックスしたもので、その語源はスリランカ... -
3月4日は差し入れの日
仕事を頑張る人たちが前向きな気持ちになることで効率を上げ、日本を明るく元気にすることを目指す日本残業協会が制定。日付はこの頃が多くの会社で決算前の繁忙期であることと、「さ(3)し(4)いれ」(差し入れ)と読む語呂合わせから。会社で疲れてい... -
3月3日は耳かきの日
神奈川県横浜市の耳かき具のメーカーである株式会社レーベン販売が制定。日付は「み(3)み(3)」(耳)と読む語呂合わせから。耳になじみ深い耳用品の「耳かきの日」とした。耳の衛生について、知識の普及や聴覚障害の予防・治療などへの理解を深めるこ... -
3月2日はミニストップの日
全国国に2200店舗以上のコンビニエンスストア「ミニストップ」を展開するミニストップ株式会社が制定。日付は「ミニストップ」の「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。「ミニストップ」の「おいしさ」と「便利さ」を、より多くの人に知ってもらい、親...