人気記事一覧
-
2月16日は全国狩猟禁止の日
2月16日から11月15日の一般鳥獣狩猟解禁日まで北海道以外の全国で狩猟禁止となります。北海道は2月1日~9月30日が禁止日となります。禁止日・解禁日は都道府県ごとに、また、年ごと、対象となる鳥獣ごとに異なる場合があります。狩猟を行うためには、狩猟... -
2月15日は全日本スキー連盟設立の日
1908年(明治41年)、札幌農学校に赴任したスイス人講師コラーが日本で始めてスキーを製作しました。講師の指導を受けた生徒たちは馬そり屋でスキーを作らせ、独学でスキーを始めました。そして1925年(大正14年)の今日、全日本スキー連盟が創立されました。 -
道迷う高齢者を保護した菊地さんに感謝状が贈られる【茨城県警ひたちなか】
茨城新聞より 道に迷っていた高齢女性を保護したとして、茨城県警ひたちなか警察署(石崎宏文署長)は8日、ひたちなか市東石川、理学療法士、菊地敏春さん(35)に感謝状を贈った。 同署によると、菊地さんは1月16日午前10時ごろ、同市高野の路上で、雨の中傘... -
「魔法瓶のようにすっぽり断熱」75歳以上に向けたリフォーム【石川県】
MRO北陸放送より 「住み慣れた自宅で最期を迎えたいが、わが家は寒いし段差もある」「冬場のヒートショック対策をしたいが、大がかりなリフォームはためらう」 このような高齢者の悩みを解決するため、金沢の企業が主に75歳以上に向けたリフォームを提案し... -
2月14日は煮干しの日
煮干を食べて元気になって貰おうと、1994年(平成6年)に全国煮干協会が制定しました。日付は「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」(煮干)と読む語呂合わせからきています。当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていませんでしたが、2004年(平成16... -
2月13日は苗字制定記念日
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出されました。しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用してお...