人気記事一覧
-
6月8日は大鳴門橋開通記念日
1985年(昭和60年)の今日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。大鳴門橋は、兵庫県南あわじ市福良丙(淡路島門崎)と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦(大毛島孫崎)間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊り橋である。本州と四国を結ぶ3つの本四架... -
6月7日はムダ毛なしの日
東京都品川区東五反田に本社を置き、世界と日本で売り上げナンバーワンの除毛・脱毛ブランド「ヴィート」(Veet)を展開するレキットベンキーザー・ジャパン株式会社が制定。日付は「ム(6)ダ毛な(7)し」と読む語呂合わせから。ヴィートをPRすることが... -
84歳受け子詐欺犯の判決: 高齢者社会の未解決問題を浮き彫り #高齢者と犯罪 #特殊詐欺対策
特殊詐欺に関与し、7都府県で現金約1600万円を騙し取ったとされる84歳の無職男性が前橋地裁高崎支部で懲役3年6月の実刑判決を受けた事件は、我々が無視できない高齢者社会の問題を浮き彫りにしています。この犯罪は、昨年の3月18日から6月4日までの間に、8... -
京都長岡京の高齢者サロン”光子のへや”、5周年で手品とシャンソンを披露: コロナ時代のアダプテーションとコミュニティの絆
京都府長岡京市の地域交流サロン「光子のへや」がその5周年を祝い、楽しい時間を過ごしました。参加者は当初の手作り料理の思い出や、新型コロナウイルス禍でのアダプテーションを振り返り、手品や音楽の披露を楽しみました。 「光子のへや」は、地元の高... -
6月6日はワイパーの日
ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会(JWF)が制定。日付は6月はワイパーが最も使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。車の安全に欠かせないワイパーブレードの適切... -
6月5日はろうごの日
兵庫県神戸市中央区に事務局を置き、高齢者福祉の質の向上と事業の健全な発展を図るため活動を展開する一般社団法人・神戸市老人福祉施設連盟が2008年(平成20年)に制定。日付は「ろう(6)ご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。超高齢社会の中で高齢...